本記事は、違法薬物の所持・使用を推奨するものではありません。
薬物の所持・使用については、当該国の法律・政令に従ってください。
- コラム一覧
- |
- 教育者のための物質使用ガイド:イントロダクション
教育者のための物質使用ガイド:イントロダクション
公開日: 2025/09/30
更新日: 2025/10/19 21:49
(※内容の改変・有償利用は行っておりません)
謝辞
本教育者ガイドおよび付随する一連のビデオ学習ユニットは、教育者が若者のウェルビーイングを促進し、 物質使用に関連する害を減少させるために必要な情報とリソースを支援し、提供することを目的として設計された。
このシリーズには以下の学習ユニットが含まれる。
- 物質使用の理解
- スティグマの理解
- 大麻ベイピングの理解
- アルコールの理解
- 能力障害運転の理解
本教育者ガイドおよび学習ユニットは、カナダ物質使用・依存センター(CCSA)が、ダーラム地区教育委員会、 ダーラム・カトリック地区教育委員会、カワーサ・パインリッジ地区教育委員会の支援と資金提供を受けて、 教育者が物質使用のテーマに関して学ぶことを支援するために開発した。
開発チーム:
- Chandni Sondagar(CCSA 上級ナレッジ・ブローカー)、
- Claire Rykelyk-Huizen(CCSA ナレッジ・ブローカー)、
- Chealsea De Moor(CCSA ナレッジ・ブローカー)、
- Nina Salazar(CCSA プロジェクト・コーディネーター)、
- Shea Wood(CCSA ナレッジ・ブローカー)、
- Nanz Hernandez-Basurto(CCSA ナレッジ・ブローカー)、
- Lee Arbon(CCSA コミュニケーション・アドバイザー)、
- Victoria Lewis(コミュニケーション・コンサルタント)、
- Elizabeth Dyke(ヘルス・コンサルタント)。
レビュー担当者:
- Dan Hogan、Josh de Heus、Peter Arnott、Holly Richard(ダーラム地区教育委員会)
- Diane Mullane、Rose Booker、Stacey Teasdale、Patrick M. Costello(ダーラム・カトリック地区教育委員会)
- Jamila Maliha、Lindsay Ridgely、Julia Dowling、Tracy McKellar(カワーサ・パインリッジ地区教育委員会)
- Daniel Dacombe、Caroline Gahungu、Jessica Johnson(マニトバ嗜癖財団)
- Jill Bennett(オタワ教育ネットワーク)
- Rick Dubras(Foundry セントラルオフィス)
- Erica Tomkinson(薬物意識と予防)
- Nikki McIntosh(セイクリッド・ハート高校)
- Doug Beirness(CCSA 上級研究員)
CCSAは、ダーラム地区教育委員会、ダーラム・カトリック地区教育委員会、カワーサ・パインリッジ地区教育委員会の教育者、 ならびにカナダ全土のカウンセラーや健康教育者に感謝する。彼らは開発プロセスに参加し、 学習学習ユニットと教育者ガイドの作成に貢献した。その専門知識により、このガイドはより強固なものとなった。
© Canadian Centre on Substance Use and Addiction, 2022.
CCSA, 500–75 Albert Street
Ottawa, ON K1P 5E7 | 613-235-4048 | info@ccsa.ca
引用の推奨方法
Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (2022). Understanding Substance Use: Educator’s Guide.
Ottawa, Ont.: Author.
ISBN: 978-1-77178-954-7
目次
- イントロダクション
- 学校、教育者、ユース支援者の役割
- 学習ユニットと教育者用ガイドについて
- 用語解説
- 第1部:物質使用を理解する
- 学習ユニット序文
- 青少年と物質使用
- 使用のスペクトラム
- 問題的使用と物質使用障害
- 脳の発達、物質使用、不利な幼少期体験
- レジリエンスを育み、害を減らす
- 教育者が青少年を支援する方法
- 追加リソース
- 第2部:スティグマ(偏見)を理解する
- 学習ユニット序文
- スティグマとは何か?
- 物質使用に関するスティグマとは?
- スティグマの種類
- スティグマの影響
- 言葉の重要性
- 教育者がスティグマをなくすためにできること
- 追加リソース
- 第3部:大麻のベイピングを理解する
- 学習ユニット序文
- カナダにおける青少年の大麻とベイピング
- 大麻の使用方法
- 大麻のベイピングとは?
- 大麻ベイピング製品
- 大麻ベイピングの害とリスクとは?
- 青少年のリスクを減らすための支援戦略
- 追加リソース
- 第4部:アルコールを理解する
- 学習ユニット序文
- カナダにおける青少年のアルコール使用
- 青少年の飲酒パターン
- アルコールとは何か?
- アルコール製品
- カナダ低リスク飲酒ガイドライン
- 青少年におけるアルコール関連の害とリスクの概要
- 青少年のリスクを下げるための支援戦略
- 追加リソース
- 第5部:能力障害運転を理解する
- 学習ユニット序文
- カナダにおける能力障害運転
- 能力障害運転と青少年
- 薬物が運転能力に及ぼす影響
- 能力障害運転のリスク・害・結果とは?
- 取締りと検知
- 教育者が青少年を支援する方法
- 追加リソース
- 支援とサービス
- 参考文献
イントロダクション
学習ユニット序文
カナダ物質使用・依存センター(CCSA)は、ダーラム地区教育委員会、ダーラム・カトリック地区教育委員会、カワーサ・パインリッジ地区教育委員会と共同で「物質使用の理解」ビデオシリーズおよび付属の教育者ガイドを開発しました。
これらのリソースは、教育者が物質使用について学ぶのを支援することを目的としており、物質使用に関する知識と認識を高めることで、若者のウェルビーイングを促進し、物質使用関連の害を減少させます。
学校、教育者、ユース支援者の役割
学校は若者の健康とウェルビーイングを促進する上で重要な役割を果たします。学習支援に加えて、学校は若者の個人的および社会的発達のための安全な環境を提供し、低リスクの物質使用行動を確立する場でもあります。
教育者は、生徒の健康とウェルビーイングに影響を与え、健全なライフスタイル選択を促進する独自の立場にあります(パン・カナディアン学校保健合同コンソーシアム, 2015)。教育者は物質使用の専門家である必要はありませんが、生徒やその保護者を効果的に支援するための知識とスキルを身につけることができます。
物質使用に関する会話は困難であり、すべての教育者がそれに慣れている、または準備ができているとは限りません。これらの会話をどう進めるかに確信が持てなくても構いません。このガイドと付属の学習ユニットは、教育者の知識を高め、若者と物質使用について関わる際に自信を持つためのリソースを提供する一歩となるよう設計されています。
学習ユニットと教育者用ガイドについて
ビデオ学習ユニットと本ガイドは、6年生から12年生までの若者と関わる教育環境の専門家、すなわち教師、進路指導カウンセラー、ソーシャルワーカー、コーチ、管理職、その他この研修の恩恵を受ける職員向けに開発されました。学習ユニットとガイドは独学または小グループ学習で使用できます。
これらのリソースは以下の 5 つの主要なトピックに整理されています。
物質使用の理解
物質使用の基本、使用のスペクトラムおよび物質使用障害について探究します。また、物質使用障害を発症するリスクを高める要因、物質使用に伴う害を減らす方法、教育者が若者を支援する方法も含みます。
スティグマの理解
物質使用スティグマとは何か、スティグマの種類、ケアを求めたり受けたりする際の障壁としてのスティグマ、そして物質使用スティグマを減少させ、思いやりと理解を促進するために私たち全員が果たせる役割について説明します。
大麻ベイピングの理解
大麻のベイピングとは何か、大麻ベイピングに関連する害、リスクを減少させる戦略について説明します。
アルコールの理解
アルコールとは何か、人々にどのような影響を与えるかを探り、アルコール製品の種類、飲酒に伴う健康リスクと害、リスクを減らす方法について説明します。
能力障害運転の理解
カナダにおける能力障害運転と、薬物が運転能力に与える影響について解説します。判断力低下状態で運転することのリスク、害、結果、能力障害運転法の施行、若者が飲酒運転のリスクを軽減するための支援方法についても説明します。
ビデオ学習ユニットと教育者ガイドの使用方法
このガイドは 5 つのビデオ学習ユニットと併用してください。ガイドは主要な概念についての詳細な情報、自己省察またはグループディスカッションのための演習、さらに学習するための追加リソースを提供します。
このガイドができることとできないこと
このガイドを使用することで、物質使用を理解し、生徒や他の教育者を支援するための知識とツールを得ることができます。ただし、教室活動用に設計されたものではなく、これらのテーマに関するカリキュラムを置き換えるものでもありません。
また、このリソースは物質使用障害を診断または治療するために必要な知識や訓練を提供するものではなく、特定の物質使用サービスを提供するものでもありません。
もし生徒が物質使用サービスを必要としていると疑う、または知った場合は、学校カウンセラー、心理士、ソーシャルワーカー、メンタルヘルスリーダー、校長、または医療専門家に相談し、適切な支援を確保してください。
用語
このビデオ学習ユニットおよび本ガイド全体を通じて、物質使用、スティグマ、大麻ベイピング、アルコール、そして能力障害運転に関する主要概念を説明するために、様々な用語が用いられます。これらの概念をよりよく理解するために、以下の用語を確認してください。
2SLGBTQQIA
この頭字語は、ツースピリット、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア、クエスチョニング、インターセックス、アセクシュアル、その他の性的およびジェンダーの多様な人々を指します。2SLGBTQQIA+ の若者は物質使用障害のリスクが高いとされています(Canadian Mental Health Association [CMHA], Ontario, n.d-a)。
依存症(addiction)
依存症とは、健康や社会に悪影響があるにもかかわらず精神作用物質の使用が習慣化・強迫化する状態を指し、物質による神経学的変化によりその使用を中止することが困難になります。これは糖尿病や癌と同様に治療可能な慢性疾患です(American Society of Addiction Medicine, 2019)。
「薬物依存者(addiction)」という用語は依然として広く使われていますが、近年はスティグマ(偏見)を助長する表現だとみなされつつあります。臨床的に正確で、人を主体に置く表現――たとえば「物質使用障害のある人(person with a substance use disorder)」のような言い方――を用いるのが望ましいです。
逆境的小児期体験(ACEs)
逆境的小児期体験とは、18歳未満で経験する否定的でストレスの多い心的外傷となる出来事を指し、生涯にわたり健康リスクを高める可能性があります(Alberta Family Wellness Initiative, n.d-a)。
アルコール度数(ABV: Alcohol by volume)
アルコール度数は飲料中のアルコール濃度を示す指標で、パーセントで表されます。度数が高いほどアルコール含有量が多く、例えば、「5% ABV」と表示されているビールは、飲料全体の5%が純アルコールを意味します(Drinkaware, 2020)。
アルコール中毒(Alcohol poisoning)
アルコール中毒(過剰摂取)とは、体が処理できる以上のアルコールを摂取した際に起こる状態で、迅速に治療しなければ脳損傷や死亡につながる恐れがあります。
アルコール使用障害(AUD: Alcohol Use Disorder)
アルコール使用障害の人は、アルコール摂取が心身の健康、そして生活の他の側面に悪影響を及ぼしているにもかかわらず、それをコントロールすることができません。これは、アルコールの大量摂取が脳に生理学的変化を引き起こし、報酬系や意思決定に影響を与える可能性があるためです(Alberta Family Wellness Initiative、n.d.-e; Harvard Health、2019)。
血中アルコール濃度(BAC: Blood alcohol content)
血中アルコール濃度は、血液中のアルコール量を表す指標です。100ミリリットル(ml)の血液に対するミリグラム(mg)で示され、カナダでは 0.08(100 ml あたり 80 mg)以上の運転中のアルコールの濃度が違法とされています(カナダ司法省, 2021a)。
大麻(cannabis)
大麻は、マリファナ、ウィード、ポットとも呼ばれ、大麻草から作られる製品です。「ハイ」と呼ばれる精神活性作用または酩酊作用で最もよく知られています。他の一般的な名称は、特定の集団やアイデンティティに対する差別や疎外と関連付けられるため、大麻という用語が好まれています。
カンナビジオール(CBD)
カンナビジオールは、大麻に含まれる成分で、ハイにはなりませんが、眠気を引き起こす可能性があります。その潜在的な健康効果と医療用途について研究が進められています。研究は継続中ですが、 CBDが健康状態の治療または管理に有効であるかどうかについては、現時点では十分な知見が得られていません。
併発障害(concurrent disorder)
このガイドでは、併発障害とは、精神疾患と物質使用障害の両方を抱えている場合を指します。これには、うつ病と大麻使用障害、双極性障害でアルコールを問題のある形で摂取している人などが含まれます(CMHA, National, 2018; CMHA, Ontario, n.d.-b)。
フレーバー付き精製アルコール飲料(flavoured, purified alcoholic beverages)
フレーバー付き精製アルコール飲料とは、高糖分・高アルコールのプレミックス飲料であり、1回分の使い切り容器で販売される製品を指します。これらの飲料は甘味が強く、アルコールの味を覆い隠してしまうため、若者にとって飲みやすく魅力的である一方で、過剰摂取を招きやすい危険性もあります。新しい法規制によって1容器あたりに含まれるアルコール量が制限されるようになったものの、依然として若年層に対するリスクは大きいとされています(Health Canada 2019f)。
ジェンダー(gender)
「ジェンダーとは、少女、女性、少年、男性、そしてジェンダーの多様な人々の、社会的に構築された役割、行動、表現、そしてアイデンティティを指します。ジェンダーは、人々が自分自身や他者をどのように認識し、どのように行動し、どのように交流し、社会における権力と資源の分配に影響を与えます。ジェンダーアイデンティティは二元論(少女/女性、少年/男性)に限定されるものではなく、静的なものでもありません。それは連続体として存在し、時間とともに変化する可能性があります」(Canadian Institutes of Health Research, 2020)。
ハームリダクション(harm reduction)
ハームリダクションは、物質使用を必ずしも中止しなくても関連する否定的結果を減らすことを目的とするエビデンスに基づくアプローチです。具体例にはオーバードーズ防止施設の設置、注射針配布プログラム、使用量の削減、より低毒性の物質への切り替えなどがあります(CMHA, Ontario, n.d-c)。
判断力低下(運転)(impairment)
判断力低下(運転)とは、物質摂取によって安全に運転する能力が損なわれている状態を指します。物質の血中濃度が障害量に達すると、ほぼすべての人にとって運転が危険になります。
能力障害運転(impaired driving)
能力障害運転とは、アルコールや他の薬物の影響で安全運転能力が損なわれた状態で動力付き車両を操作することを指し、カナダ刑法における犯罪で重大な公衆衛生・安全問題です。
アルコール運転
アルコール運転とは、安全運転能力に影響を与える量のアルコールを摂取した後に、あらゆる動力付き車両を運転することです。カナダでは、血中アルコール濃度(BAC)を用いて運転能力の低下度合いを測定します。カナダ刑法では、カナダの運転者に対するBACの許容限度が定められています。 運転者のBACが0.05~0.08の場合、非刑事罰の対象となります(短期行政処分を参照)。BACが0.08以上の場合、刑事罰と非刑事罰の対象となります。新規運転者は、血液中にいかなる量のアルコールが検出された場合、罰則の対象となります。
薬物運転
薬物運転とは、安全運転能力に影響を与える量の薬物を摂取した後に、あらゆる動力付き車両を運転することです。これには、コカインやヘロインなどの違法薬物、大麻などの合法薬物、処方薬や市販薬(一部の風邪薬など)が含まれます。カナダでは、薬物の影響下での運転は刑事犯罪です。新規運転者は血液中に薬物が検出された場合、罰則の対象となります。
物質使用の経験(lived experience)または物質使用の経験中(living experience)
「物質使用の経験」は 1 つまたは複数の物質を使用したことがあり現在回復中の人々を指します。「物質使用の経験中」は現在物質を使用している人々を指します(CCSA, n.d-a)。
ナロキソン(naloxone)
ナロキソンはオピオイド拮抗薬で、オピオイド過剰摂取の影響を打ち消します。多くの薬局で処方箋なし・無料で入手でき、使用トレーニングはオンラインで受講可能です(National Harm Reduction Coalition, 2020b)。
新規運転者(novice driver)
段階的免許制度において、新規運転者とは、州または準州で正式な免許を取得するために必要なすべての段階を完了していない、新規または若い運転者を指します。新規運転者には、運転時に一定の制限が課せられます。これには、正式な免許を持つ運転者と同乗すること、深夜0時から午前5時までの運転禁止、いかなる量のアルコールまたは薬物摂取後も運転禁止(ゼロトレランスポリシー)などが含まれます。
オーバードーズ(overdose)
オーバードーズ(薬物中毒/アルコール中毒)とは、毒性的な量または組み合わせが身体を圧倒したときに起こる状態です(National Harm Reduction Coalition, 2020c)。
過剰酩酊(over-intoxication)
過剰酩酊とは、体が処理できる量を超える薬物を摂取した時に起こります。過剰酩酊は過剰摂取とは対照的に、死亡リスクが低い物質(大麻やアルコールなど)によく使われる用語ですが、非常に深刻な精神的および身体的損傷につながる可能性があり、医療処置が必要になる場合があります。
市販薬(over-the-counter-medications)
市販薬は処方箋なしで購入できる薬で、風邪薬、インフルエンザ薬、アレルギー薬などが含まれます。
多剤使用(polysubstance use)
多剤使用は、一度に複数の薬物を使用する行為で、処方薬と他の薬物(アルコールを含む)の併用も含まれます。
問題的物質使用(problematic substance use)
問題的物質使用とは、個人、家族、友人、または社会に否定的な影響や結果を及ぼし始める使用のことを指します。
これは、こうした否定的な影響があるにもかかわらず、1種類以上の物質の使用を続ける場合、あるいは否定的な影響があっても使用をやめるのが難しい場合に起こります。
これらの否定的な影響には以下が含まれます。
- リスクの高い、または普段とは異なる行動に従事すること(例:精神作用物質を使用した後に車を運転する、無防備な性行為を行う)。
- 社会的つながりからの離脱や喪失。
- 学校を欠席する、成績が下がる。
- 吸入による物質が原因の呼吸器系の問題などの身体的被害。
- 不安や抑うつといったメンタルヘルスへの影響。
精神作用物質(psychoactive substances)
精神作用物質は認知・気分・感情に影響を与える物質で、アルコール、オピオイド、大麻などが例に挙げられます (World Health Organization, n.d.)。
回復(物質使用障害)(recovery, substance use disorder)
「回復は、スティグマや差別から自由で、個人の強み・文化・経験に基づいたウェルビーイングへ向かう動的プロセスを指します。コミュニティやセクター、システムをまたぐ協力によって支えられ、家族や仲間、職場など個人を超えた関係も含みます。回復は多次元的であり、身体的、社会的、精神的、感情的、そしてスピリチュアルな健康のあらゆる側面を包含します。」(CCSA、n.d.-b)そして、その過程は人によって異なります。
リカバリー・キャピタル(recovery capital)
リカバリー・キャピタルは、回復とウェルビーイングを開始・維持するために個人が利用できる資源を指し、支援的な人間関係、仕事、安定した住居、治療や回復支援などが含まれます(Recovery Capital Conference of Canada, n.d)。
セックス(sex)
セックスは染色体や遺伝子発現、ホルモン、生殖/性的解剖学などに関連する生物学的属性の集合で、通常は女性または男性に分類されますが、その表れ方には多様性があります(Canadian Institutes of Health Research, 2020)。
短期行政制裁(short-term administrative sanctions)
短期行政処分は、州および準州の管轄区域において、アルコール、その他の薬物、またはその両方の影響下で運転する者に対して課される一時的な罰則です。刑法の制限値以下の運転者だけでなく、それ以上の運転者にも適用されます。例えば、血中アルコール濃度(BAC)が0.05~0.08の運転者は、刑事告発はされないものの、行政処分を受ける可能性があります。これらの処分には、一時的な運転免許停止、車両の押収、罰金、管理手数料などが含まれます(CCSA、2021h)。
物質使用(substance use)
物質使用とは、アルコール、大麻、オピオイド、その他の精神作用物質を自己投与することを指します。
物質使用障害(substance use disorder)
物質使用障害とは、健康や社会への悪影響にもかかわらず、物質を強迫的に使用し続けることです。以前は依存症と呼ばれていましたが、物質使用障害は、使用している物質によって引き起こされる神経学的変化のために、精神活性物質の使用を中止することが困難な健康状態を指す臨床用語です。物質使用障害は、糖尿病やがんのように、医学的に診断され、治療可能な慢性疾患です。
テトラヒドロカンナビノール(THC)
THC は大麻に含まれる主要成分で、酩酊作用や集中力低下、短期記憶・運動能力の障害などを引き起こします。体の許容量を超える THC を摂取すると過剰酩酊に至ることがあります。
ウェルビーイング(well-being)
ウェルビーイングは健康、幸福、人生の満足を経験する状態を指し、身体的・情緒的・精神的健康、人生の意味や目的、他者とのつながり、ストレス管理能力など多面的な指標を包含します(CCSA, n.d-b)。 「ウェルビーイングとは、健康、幸福、そして人生の満足感を経験することと定義することができます。ウェルビーイングとは、人それぞれに異なる形で現れ、自分にとってのウェルビーイングの定義も異なります。ウェルビーイングには、身体的、感情的、精神的な健康、人生の意味と目的、他者とのつながり、ストレス管理能力など、様々な指標が含まれます。」(CCSA、n.d.-b)
離脱症状(withdrawal)
離脱症状とは、依存している物質の摂取量を減らしたり、使用をやめたりする際に人が経験する身体的および精神的な影響です。「離脱症状は、軽度(例:不安、睡眠不足)から重度、あるいは生命を脅かす可能性のある症状(例:幻覚、発作)まで様々です。離脱管理(解毒とも呼ばれる)は、特定の物質に身体的依存している人々が安全に離脱できるよう支援するものです」(CCSA & Canadian Executive Council on Addictions, 2017)。
若者(youth)
情報源により 12〜30 歳を指すことがありますが、本ガイドでは 6年生から高校最終学年までの人々を指します。
支援とサービス
主要リソース
- Wellness Together Canada:カナダ全土の人々に、メンタルヘルスや物質使用支援のための無料オンラインリソースを提供。カウンセリングやサポートグループなど全国的なサービスへのリンクを含む。
https://www.wellnesstogether.ca/ - Hope for Wellness:すべての先住民に24時間365日、電話およびオンラインチャットによる支援を提供(英語・フランス語・クリー語・オジブウェ語・イヌクティトゥット語)。
https://www.hopeforwellness.ca/ / 1-855-242-3310 - Finding Quality Addiction Care in Canada:カナダ全土における物質使用治療サービスと危機支援へのアクセス方法。
https://www.ccsa.ca/sites/default/files/2019-04/CCSA-Addiction-Care-in-Canada-Treatment-Guide-2017-en.pdf
緊急時のお願い
誰かが深刻な酩酊状態にあり、直ちに医療的な対応が必要だと疑われる場合は、911 に連絡してください。
※「911」は一部の国・地域で使用される緊急通報番号です。ご利用の地域における適切な緊急連絡先に置き換えてご参照ください。教育者自身のメンタルヘルスを管理する
薬物使用について青少年や保護者と関わる教育者は、難しい話し合いに直面することがあります。こうした話し合いはストレスや辛い感情を引き起こす可能性があります。ここでは、ご自身のメンタルヘルスを管理するためにできることをいくつかご紹介します。
- 運動や趣味など、身体を動かし楽しめる活動を続ける。
- 友人や家族とのつながりを保つ。
- 若者と関わる中で得られる小さな成功を祝う。
- 助けを求める(家族や友人に話す/学校の職員支援プログラムやその他の専門的な支援を利用する)。
参考文献
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-a). ACEs: Adverse childhood experiences.
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-b). The foundations of lifelong health: The Brain Story.
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-c). Serve & return: Positive child-caregiver interactions build strong brains.
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-d). Stress: How positive, tolerable, and toxic stress impact the developing brain.
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-e). What is addiction? A disease involving changes to the architecture of the brain.
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-f). Resilience: Why do some of us bounce back from adversity better than others?
- Alberta Family Wellness Initiative. (n.d.-g). Brain Story Toolkit.
- Alberta Family Wellness Initiative & Palix Foundation. (n.d.). Brain architecture: Early experiences build brains.
- Alberta Health Services. (n.d.). Alcohol and health: Alcohol and adolescents.
- Ali, S., Mouton, C. P., Jabeen, S., Ofoemezie, E. K., Bailey, R. K., Shahid, M., & Zeng, Q. (2011). Early detection of illicit drug use in teenagers. Innovations in Clinical Neuroscience, 8(12), 24–28).
- American Psychiatric Association. (2013). Diagnostic and statistical manual of mental disorders (5th ed.).
- American Psychiatric Association. (2020). What is a substance use disorder?
- American Society of Addiction Medicine. (2019). Definition of addiction.
- Asbridge, M., Hayden, J. A., & Cartwright, J. L. (2012). Acute cannabis consumption and motor vehicle collision risk: Systematic review and meta-analysis. BMJ, 344, e536.
- Baydack, N., Stargardter, M., & Morrisey, M. (2017). Life in recovery from addiction in Canada.
- Beirness, D. J., Beasley, E. E., & Boase, P. (2013). A comparison of drug use by fatally injured drivers and drivers at risk. ICADTS 20th.
- Beirness, D. J., & Porath, A. J. (2019). Clearing the smoke on cannabis: Cannabis use and driving – An update.
- Boak, A., Elton-Marshall, T., Mann, R. E., & Hamilton, H. A. (2020). Drug use among Ontario students, 1977–2019.
- Brooks, R. (2009). How can teachers foster self-esteem in children?
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-a). Lived and living.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-b). Understanding the competencies.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-c). Adverse childhood experiences.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-d). The pain of stigma: Recognizing stigma and its impacts.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-e). Insights on substance use: Understanding the science on substance use disorder.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-f). Overcoming stigma: Online learning.
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-g). The High Way Home?
- Canadian Centre on Substance Use and Addiction. (n.d.-h). Driving under the influence of alcohol.
- Canadian Centre on Substance Abuse. (2007). Substance abuse in Canada: Youth in focus.
- Canadian Centre on Substance Abuse. (2014). Cancer and alcohol.
- Canadian Centre on Substance Abuse. (2016). Effects of drugs on the body and driving.
- CCSA. (2017a). When it comes to substance use disorders words matter (infographic).
- CCSA. (2017b). Changing the language of addiction (fact sheet).
- CCSA. (2017c). Canadian youth perceptions on cannabis (Report at a Glance).
- CCSA. (2018a). Heavy episodic drinking among post-secondary students: Influencing factors and implications (Glance).
- CCSA. (2018b). Heavy episodic drinking among post-secondary students: Influencing factors and implications (Report).
- CCSA. (2018c). Canadian youth perceptions on cannabis (report).
- CCSA. (2019a). Vaping linked with severe lung illnesses (Canadian Drug Summary).
- CCSA. (2019b). 7 things you need to know about edible cannabis.
- CCSA. (2019c). Edible cannabis: Always read the label (infographic).
- CCSA. (2019d). Edible cannabis, cannabis extracts and cannabis topicals: A primer….
- CCSA. (2020a). Psychotic disorder and cannabis use: Canadian hospitalization trends… (short).
- CCSA. (2020b). COVID-19 and cannabis smoking and vaping: Four things you should know.
- CCSA. (2020c). Mandatory alcohol screening (policy brief).
- CCSA. (2020d). Oral fluid drug screening (policy brief).
- CCSA. (2021a). What are opioids? (poster).
- CCSA. (2021b). Opioids and pain management (poster).
- CCSA. (2021c). Canada’s opioid crisis: What you should know (poster).
- CCSA. (2021d). Canada’s opioid crisis: How you can help (poster).
- CCSA. (2021e). Public education (cannabis).
- CCSA. (2021f). Alcohol education tailored for youth: What we heard.
- CCSA. (2021g). Impaired driving in Canada (topic summary).
- CCSA. (2021h). Short-term administrative sanctions for alcohol and drug use by drivers (policy brief).
- CCSA. (2021i). How to reduce the risks of cannabis vaping (video).
- CCSA. (2021j). Are there risks to vaping cannabis? (video).
- CCSA. (2023). Knowing your limits with alcohol.
- CCSA & Canadian Coalition for Seniors’ Mental Health. (2020). A guide to cannabis for older adults.
- CCSA & Canadian Executive Council on Addictions. (2017). Finding quality care in Canada: Drug and alcohol treatment guide.
- CCSA & Community Addictions Peer Support Association. (2019). Overcoming stigma through language: A primer.
- Canadian Institutes of Health Research. (2020). What is gender? What is sex?
- Canadian Mental Health Association(複数エントリ各URLは本文参照)
- Canadian Paediatric Society. (2021). Vaping.
- Canadian Pharmacists Association. (2017). Administering naloxone nasal spray (video).
- Canadian Substance Use Costs and Harms Scientific Working Group. (2020). Canadian substance use costs and harms 2015–2017.
- Caring for Kids(複数エントリ各URLは本文参照)
- Centre for Addiction and Mental Health(複数エントリ各URLは本文参照)
- Centre for Innovation in Campus Mental Health. (2018). Reducing cannabis harms: A guide for Ontario campuses.
- Centre of Excellence for Women’s Health(複数エントリ各URLは本文参照)
- Centers for Disease Control and Prevention. (2021). Preventing adverse childhood experiences.
- Community Addictions Peer Support Association. (2019a). Let us tell you about name-calling (video).
- Community Addictions Peer Support Association. (2019b). Gord’s story (video).
- Community Addictions Peer Support Association. (2020a). How trauma impacts the brain… (video).
- Community Addictions Peer Support Association. (2020b). Words matter (video).
- Crews, F. T., Vetreno, R. P., Broadwater, M. A., & Robinson, D. L. (2016). Adolescent alcohol exposure… Pharmacological Reviews, 68(4), 1074–1109.
- Curry, T. R., & Corral-Camacho, G. (2008). Sentencing young minority males… Punishment & Society, 10(3), 253–276.
- Cutello, C. A., Gummerum, M., Hanoch, Y., & Hellier, E. (2021). Evaluating an intervention to reduce risky driving behaviors… Risk Analysis, 41, 1662–1673.
- Davies, E., Smith, J., Johansson, M., Hill, K., & Brown, K. (2019). Can’t dance without being drunk? In Young Adult Drinking Styles.
- Drinkaware. (2020). What is an alcohol unit?
- Doggett, A., Qian, W., Cole, A. G., & Leatherdale, S. T. (2019). Youth consumption of alcohol mixed with energy drinks… Preventive Medicine Reports, 14, 100865.
- Drane, C. F., Jongenelis, M. I., Hasking, P., & Pettigrew, S. (2019). Benefits of encouraging drinkers to count their drinks. Addictive Behaviors Reports, 10, 100210.
- Drug Free Kids. (2019). Youth and alcohol.
- Ewing, S. W., Sakhardande, A., & Blakemore, S. J. (2014). The effect of alcohol consumption on the adolescent brain… NeuroImage: Clinical, 5, 420–437.
- Fairlie, A. M., Maggs, J. L., & Lanza, S. T. (2015). Prepartying, drinking games… Addictive Behavior, 91–95.
- Families for Addiction Recovery. (n.d.-a). What are the risk factors?
- Families for Addiction Recovery. (n.d.-b). Stigma.
- Fleming, K., & McKiernan, A. (2020). Talking pot with youth: A cannabis communication guide for youth allies.
- Fourtin, M., Moulin, S., Picard, E., Bélanger, R., & Demers, A. (2015). Tridimensionality of alcohol use… CJPH, 106, e59–e65.
- Government of Canada. (2010). How to talk to your teen about drugs.
- Government of Canada. (2018a). Know how to recognize an opioid overdose (poster).
- Government of Canada. (2018b). Cannabis in Canada: Get the facts.
- Government of Canada. (2019). Opioid overdoses: What to do (fact sheet).
- Government of Canada. (2021b). How young adults can reduce risks related to alcohol use.
- Government of Canada. (2021c). Alcohol use among Canadians.
- Government of Canada. (2021d). About problematic substance use.
- Government of Canada. (2021e). Don’t drive high.
- Government of Ontario. (2020). Zero tolerance penalties for novice and young drivers.
- Grant, C. N., Bélanger, R. E., & CPS Adolescent Health Committee. (2017). Cannabis and Canada’s children and youth. Paediatrics & Child Health, 22(2), 98–102).
- Greaves, L., Hemsing, N., Brabete, A. C., & Poole, N. (2019). Sex, gender and cannabis.
- Greaves, L., Poole, N., Brabete, A. C., & Wolfson, L. (2022). Sex, gender, and alcohol(URL未提示)
- Hammond, D., Reid, J. L., & Zukowski, S. (2018). Adverse effects of caffeinated energy drinks… CMAJ Open, 6(1), E19–E25).
- Health Canada. (2019c). Canadian Student Tobacco, Alcohol and Drugs Survey.
- Health Canada. (2019d). Health Canada restricts alcohol in single serve flavoured purified alcoholic beverages (news release).
- Health Canada. (2019e). Regulations respecting flavoured purified alcohol.
- Health Canada. (2021a). About alcohol.
- Health Canada. (2021b). CADS 2019: Summary of results.
- Hingson, R., Zha, W., Simons-Morton, B., & White, A. (2016). Alcohol-induced blackouts… ACER, 40(4), 776–784).
- Hope For Wellness. (n.d.). Hope for Wellness.
- Jacobs, L., Conroy, D., & Parke, A. (2018). Negative experiences of non-drinking college students… IJMHA, 16, 737–750).
- Jenkins, E. K., Slemon, A., & Haines-Saah, R. J. (2017). Developing harm reduction… Harm Reduction Journal, 14, 53).
- Justice Canada. (2021a). Impaired driving laws.
- Justice Canada. (2021b). Youth records.
- Kalant, H., & Porath-Waller, A. J. (2016). Medical use of cannabis and cannabinoids — An Update.
- Kelly, J. F., Wakeman, S. E., & Saitz, R. (2015). Stop talking “dirty”... American Journal of Medicine, 128(1), 8–9).
- Kelly, J. F., & Westerhoff, C. M. (2010). Does it matter how we refer… IJDP, 21(3), 202–207).
- Khan, U. R., Razzak, J. A., & Wärnberg, M. G. (2021). Global trends in adolescents’ road traffic injury mortality… ADC, 106(8), 753–757).
- Kittel Canale, M., & Munn, E. (2005). Turning voices into action. Visions Journal, 2(6), 13–14).
- Konefal, S., Gabrys, R., & Porath, A. (2019). Clearing the smoke on cannabis: Regular use and mental health.
- Lee, N., & Boeri, M. (2017). Managing stigma: Women drug users and recovery services. Fusio, 1(2), 65–94).
- Li, Q., Alonge, O., & Hyder, A. A. (2016). Children and road traffic injuries… ADC, 101, 1063–1070).
- McKiernan, A., & Fleming, K. (2017). Canadian youth perceptions on cannabis.
- Meister, S. R., Barker, B., & Flores Pajot, M.-C. (2018). Heavy episodic drinking among post-secondary students.
- Minaker, L. M., Bonham, A., Elton-Marshall, T., Leos-Toro, C., Wild, T. C., & Hammond, D. (2017). Under the influence… CMAJ Open, 5(2), E386–E394).
- MADD Canada. (2021). “Wrong Turn.” 2021–22 School Presentation Program.
- National Harm Reduction Coalition. (2020a). Principles of harm reduction.
- National Harm Reduction Coalition. (2020b). Opioid overdose basics: Understanding naloxone.
- National Harm Reduction Coalition. (2020c). Opioid overdose basics: What is an overdose?
- NIAAA. (2015). Alcohol screening and brief intervention for youth: A practitioner’s guide.
- Ontario Ministry of Education. (2013). Supporting minds.
- Ontario Physical and Health Education Association. (n.d.-a). Discussion guides.
- Ontario Physical and Health Education Association. (n.d.-b). Cannabis resources.
- Østergaard, J., & Bastholm Andrade, S. (2014). Who pre-drinks… Journal of Substance Use, 19(3), 229–238).
- Pan-Canadian Joint Consortium for School Health. (2015). What is comprehensive school health?
- Paquette, C. E., Syvertsen, J. L., & Pollini, R. A. (2018). Stigma at every turn… IJDP, 57, 104–110).
- Paradis, C., Butt, P., Shield, K., Poole, N., We
参考資料・リソース
カバーイメージ
関連記事
|
教育者のための物質使用ガイド:イントロダクション
カテゴリ:
医療・ヘルス
公開:2025-09-30 12:29
本ページの内容は、カナダ薬物使用・依存センター(CCSA) の資料「Un…
|
|
|
教育者のための物質使用ガイド: 第2部「スティグマ(偏見)を理解する」
公開:2025-10-07 12:35
本ページの内容は、カナダ薬物使用・依存センター(CCSA) の資料「Understanding Substance Use – Educat…
|
|
|
教育者のための物質使用ガイド: 第5部「能力障害運転を理解する」
公開:2025-10-07 12:36
本ページの内容は、カナダ薬物使用・依存センター(CCSA) の資料「Unders…
|
|
|
マインドフルネス瞑想入門|専門家が解説する効果と実践法
公開:2025-02-20 04:25
マインドフルネス瞑想について
近年、病院で使われているマインドフルネス瞑想は、アメリカの医師ジョン・カバットジンさ…
|
|
|
教育者のための物質使用ガイド: 第1部「物質使用を理解する」
公開:2025-10-07 12:31
本ページの内容は、カナダ薬物使用・依存センター(CCSA) の資料「Un…
|
-
- 物質辞典 - 1S-LSD(規制物質)とは
- 1S-LSDは、2025年3月15日に厚…
- 閲覧数:72
-
- 教育者のための物質使用ガイド:イントロダクション
- …
- 閲覧数:66
-
- 精神医学: サイケデリック・ルネッサンスについて
- なぜ今、科学は「違法薬物」に再び目を向け…
- 閲覧数:61
-
- 精製方法 - キーフの魅力と使い方を解説
- 大麻を愛する大人の皆さん、こんにちは。今…
- 閲覧数:59
-
- CBD(カンナビジオール)と日本の法規制 - 最新状況と国際比較(2025年版)
- CBDをめぐる日本の法規制の今 国内外で…
- 閲覧数:55
-
- 海外 - ハワイのおすすめ大麻ディスペンサリー
- はじめに アロハ精神で知られるハワイ州は…
- 閲覧数:53
-
- 精製方法 - THCダイヤモンドの魅力を解説
- 大麻愛好家の皆さん、こんにちは。今回は大…
- 閲覧数:51
-
- 教育者のための物質使用ガイド: 第2部「スティグマ(偏見)を理解する」
- 本ページの内容は、カ…
- 閲覧数:49